走り続ける理由

2012年11月12日

奏織さん、感想ありがとうございます。自分が紹介したい世界観、聴いて欲しい音楽、全く違うジャンルの方にある意味共鳴いただいた事がすごく嬉しいです。奏織さんの音楽のエッセンスに何かのスパイスとして影響与えられたとしたらなによりです。彼等の音源を世に出す理由の一つでもあるんですけど、今回は自分自身に正直に書いてみたいと思います。僕は音楽に対して、私利私欲と言うか、儲ける事等を対象に…と考えた事はありません。音楽に関しての仕事を職業にしたい、音楽だけで食っていければ良い、その思いはありますけど、豪邸に暮らし自家用ジェット機で移動…そんなことは考えたこともございません。自分が手掛ける音楽がより多くの人に聴かれること、ず〜っと誰かの心に残り続ける大切な一曲になること。そんな事を夢見続けながら今も頑張っています。かつては多くの人々が良い歌をたくさん知っていた時代がありました。今は一方的に与えられる歌が多い気がします。歌に対する人々の価値観もだいぶ下がっているような印象も受けます。発売日の翌日には中古CDショップに並んでしまう曲達…制作者は悔しくて哀しくて仕方ない…そうじゃなければな
らないはず。現実はオマケや握手券が目当てでも売れれば良い。世の中にはまだまだ良い歌があります。それを作り発信し続ければ、多くの人々がもっとこんな素敵な曲があったんだ、と思うような。そんなステージをアーティストさんたちと共有できれば、それだけでしあわせです。


新譜案内

2012年11月10日

これを読んでいる皆さんにお伺いいたします。ヘビーメタルは好きですか? ハードロックと言うジャンルの音楽を聴いた事がありますか? ヘビーメタルとハードロックの違いってわかりますか? 嫌いでも 聴いた事がなくても 違いがわからなくても良いですし、ただただ爆音で激しい音楽だ!と思っていても結構です。でも…発売まであと一か月、僕がプロデューサーやらしてもらいました。ボスにも、とてもとても御面倒おかけしてお世話になり助けていただきました。様々な方面の助けを得て遂に12/19(水)にクラウン徳間からリリースされる RE-ARISE 是非聴いてみてください。静と動の対比の美しさ と 僕は勝手に呼んでいます。ハードロックです。冒頭部分の回答(ハードロックとヘビーメタルの違い)にもなりますが、僕はハードロックには美しさが求められるとずっと思っています。だからRE-ARISEはハードロックバンドです。その楽曲はひたすら美しくてカッコいい、ラストトラックになる ReaLize と言う曲がその象徴です。ギターの静かな爪弾きから始まり 語りかけるよ
うなボーカルから徐々にアンサンブルを高めていき、爆発するかのように全てのパートが開放される。ギターの美しさ、ボーカルの凄さ 今まで 日本にこれほどの説得力を持つバンドがいくつ存在したでしょうか…宣伝だから大袈裟な表現になっているわけではありません。自分は疑い無くそう思っています。他の曲も全て単純な展開ではありません。音楽を絵画のイメージで例えると hip hop はペイントアート とか クラシックならば油絵 Jポップならば…そうだなぁ…コミック調とか 皆さん思い描くと思います。RE-ARISE のアルバムを通して聴いて思い描くのは、水彩画 そんな雰囲気です。未体験の音楽世界 大袈裟ですけどそんな感じで手に取って是非聴いてみてください。聴き捨てにならない音楽がそこにはありますから。


oh my God

2012年11月2日
121101_2023~01.JPG

諸々の事情がございますが、ご覧のような 世にも恐ろしい悲惨な状況に陥ってしまいました(笑&泣) しかし今まで何本もguitarを手にしてきましたが、この状況は初めてですし、現実をしっかりと把握しきれずに呆然としている自分が、ああ!まだ人の心が残っているんだなぁ〜と、とても愛しいです。「♪大切なもの〜うしなってからぁ〜大事だってきづくの♪」 あさ美さんの名曲 MOCO を口ずさんでみたりしてます。聴いたことの無いアーティストの皆様 YouTubeの asamisan15 から 是非。僕の曲やリアライズも聴けます。


声の出し方 使い方

2012年10月27日

声をどのように出す?…実は声は息を吐き出す時に声門と言う部分を閉じることによって発生されます。つまり息を吐き出す時は声門を閉じています。呼吸時には声門は開く事になります。発声時なんですが空気を振動させ声を出すために声門は閉じ気味で狭くなります。歌う際にブレス(息継ぎ)が重要なのはこれらの調節を行ない声を的確に発生させるためです。ファルセット、いわゆる裏声は、声門を一部開いたまま声を出す事です。主に男性ボーカリストが高い声を出す技法ですね。ボーカリストにとって意識するのは声をどの部分で共鳴させるかです。胸声だったり 頭声だったり 中声(胸から頭への途中) 声帯自体で歌う地声 等々 になります。いわゆる音痴…と言う方々ですが、僕は聴覚障害の無い方ならば基本的に音痴の人はいないと思います。要は喉の筋肉を上手に思い通りに使うことが出来ない、どのように動かしたら良い声になるのか、そうした経験値が浅いだけでトレーニング次第でどんどん上達するはずです。その声の質やバランスを見分けていくのがボイストレーナーやプロデューサーなんですよ。ゆゆ美さん
のように歌える方は良いヴォイストレーナーがついていらしたんでしょうね。またサチノさんの教えていらっしゃるトレーニングも同様です。現場にいたわけではありませんが生徒さんの歌を聴けば大体の見当はつきます。ボイストレーニングを受けているか否か…発声に無理が有るか無いか、一聴してわかるポイントがあります。それが始めに書いた声門を使っているか声帯を使っているかになります。声の響きですよね。エレキギターなどはいくら良いピックアップやアンプを使用していてもボディ自体の鳴りが良くなければやはり音が前に出てきません。それと同じで全身で発声、発音を意識する、突き抜けたい時には脳天から声が出るような意識で…とかですよね。これに関しては、またの機会にします。皆さんのお考えや感想をお待ちしております(笑)


良い師匠と巡り合う為に

2012年10月20日

メテオリットのアーティストPVや咲原夢さんのブログにも紹介されています sachinoさんと言うボイストレーナー…と言うよりもアーティスト養成の総合プロデューサーですね…この方は普通のボイストレーナーとは違って、まさにプロフェッショナルを養成するプロフェッショナルだって僕は勝手に思っています。例えば発声練習です。普段良くお見掛けするトレーナーやらインストラクターって方々は姿勢から始まり最大限に声を出す事を目的にします。当然姿勢はピンと背筋を伸ばして胸を張るスタイルですよね。でもこれはステージで歌うための基礎にはなりません。何故か? 自分達の目指すポップスシンガーのスタイルでは、直立不動の姿勢で歌うステージはありえないからです。従って実践的ではない…と、この際言い切りましょう。踊りながら とか アクションを入れながら歌うというのはフィジカルなトレーニングを積んでいかないとやっぱり無理でしょう。簡単にボイストレーニングと言っても千差万別ということです。方法論を間違えたらいけません。話が脱線しました。要はシンガーソングライターってのは個人事業主なんで、自分
自身のプロデュース能力やセンスを磨かなければなりません。サチノさんはそうしたことを学ばせてくれるお師匠さんなんだろうな と 思います。ボイストレーニングに関してはもう一つ言いたい事がございますのでが、それは次回に。