2015年8月 のアーカイブ

新曲が出ます

2015年8月29日 土曜日

今回のレコーディングに関して書きたかった事とか音楽に対しての取り組みの姿勢とか諸々の事は24日の乃里絵さんのブログで御自身書かれているので僕如きが語る事は何も無いです。
言うとしたら「聴いてみてください、たとえ試聴のみでもかまわないので兎に角聴いてみてください。」と、しか言えません。
でも、試聴して貰えればダウンロードせずにはいられないだろう。
そんな自信はあります(^^)。
たとえワンフレーズだとしてもリスナーさんの心を鷲掴みするPowerが現在の
NanohanAにはあります。
前々回の作品で自信を持ち、前回では確信に変わりました。
これから先はひたすら歌い続ければ良いのです。
心を込めて作り続ければ良いのです。
誰かの為に送りますから、そっと受け取って下されば幸いです。

 


ご紹介ありがとうございます。

2015年8月26日 水曜日

image

事情が諸々ございまして(笑)詳細までは書けないのですが某楽器店のショップブログと某タウン情報誌の記者さんの個人ブログ、また某メジャーシンガーさんのホームページなどで「今年一番の泣き歌‼️」「ペットと暮らしてる人は聴くべし❗️」「聴き終わった後の爽やかな感動、隠れた名曲」などと、こちらが恐縮してしまうコメントや紹介をしていただいております。自分自身とても思い入れが強く何度も録り直しやミックスなど慎重に重ねた曲なので、そうした評価をいただいたり何度も繰り返して聴いていただいているのがとても幸せに思います。世に出せたこと、聴いていただいていること、奇蹟に思います。
しっかりと人の心に残る曲作りたい、
そんな願いの一つが小さいながらも叶ってきています。
歌ってくれて素晴らしい作品に仕上げて
くれたNanohanAと応援してくださる皆さんに感謝です。
約束〜笑顔のままで 特別な曲になりました。ありがとうございます。


来月から〜〜

2015年8月21日 金曜日

image

9月から10月に発売予定の新曲のミックスやらマスタリングやらで忙しい毎日ですけど楽しく充実した忙しさです
ここのところの数曲は自分としてはかなりの良い出来となっていて毎回毎回『名曲だよ』って人に言いふらしています。
言ったもの勝ちの部分がある世界(笑)なので宣伝するならば強気にいかねばなりません(^^)。
アーティストは謙虚でなければなりませんが制作側、スタッフ側は図々しいくらいの強気なプッシュアップが必要です。
だって自信持って作って愛情がたくさん詰まった大切な作品ですもの。
人に勧めるのに遠慮してどうしますか!
そんな思いのこもった曲がリリースを待っています。
自信はあるし、売れれば良いなぁ〜とは思います、正直な気持ち(笑)。
でも楽しみにして待っていてくださる方にまた届ける事ができる。
それが嬉しく思います(^^)、感謝です。
是非よろしくお願いいたします。


新曲の想い

2015年8月18日 火曜日

image新曲のデモレコーディング中です。
最近のパターンとして、歌メロを
歌いながら作っていくという方法をとっています。
歌い、考え、また歌い、聴きなおして、考えて、また歌い直して、それを何度も繰り返してメロディーを構成して作り上げていきます。
仮歌をさらに練り上げていき本レコーディングとなります。
それも何度もテイクを重ねるので大袈裟でなく、何十回と歌い直していくことになります。
そうして完成したものが皆さんに配信曲としてお届けしている作品なのです。
インディーズレーベルのアーティストとしては初めてだろうし無謀とも言える12ヶ月連続リリースを宣言して今年の4月より毎月新曲を発表してきて来月は折り返しの半月目です。
ここ最近の作品は大手配信会社のランキングの上位に名前を連ねさせて頂いています。
素直に嬉しいのですがもっともっと売れたい!とか、有名に‼︎とかはまだ、まるで考えてません。
私達の曲を楽しみにしてくださっている方々へ届けたい。
自分達の思いを聴いてほしい。
もしかしたら届けたい‼︎すら思っていないのかもしれませんね。
届けば良いな(^^)、そんな控えめな心。
貪欲に行かねば上を目指す事出来ない。
確かにそうかもしれないね。
でも誰かと競争してるわけじゃありませんから、ゆっくりゆったりのんびりと歩いていきましょうね。


初めて熱中したもの

2015年8月16日 日曜日

image

8/16、僕の人生、音楽人生と言いましょうか?
それを変えたアーティストの命日です。
小学校の二年生の時にドラムスティックを手にしてJAZZやベンチャーズサウンドでドラムの虜になった少年はエルヴィスプレスリーと言うアメリカのシンガーのパフォーマンスに衝撃を受けました。
ステージングの華麗さ、構成の緻密さ、バックミュージシャンの演奏能力の高さ、、、全てにおいてアメリカのミュージックビジネスのレベルの高さを遠く東洋の島国で目の当たりにしていたわけです。
やがてハードロックに惹かれていったのは、そんなビジネスの世界への反骨心のようなものへの共感があったのかもしれません。
自分のやっていた音楽はアドリブ。
でもステージをつくるのは曲順、照明、モニター、他にも様々な要素が含まれる計算され尽くした世界があるんだ⁉️
現在の自分の世界感はこの人からの影響を多分に受けています。